### 冬場は電気代が高くなる 自炊0の男です。 1月の電気代1万を越えたので少しは対策を考えることにしました。 測っているわけではないのでどこで電気代がかかっているのかが詳細にわかりません。 それでも多く使っているとしたらこの辺なのかなって。 ・エアコン ・PC ・モニター ・電子レンジ 特に一番上のエアコンですね。 場合によっては1日付けっぱなしにしてることもしばしば。 PCとかモニターは必要経費ですよ、ぼくの生活からこれを消したら死にます。 精神的に。 エアコンは基本的に24度~26度設定で付けています。 一応帰宅してから寝るまでの間のつもりですが、洗濯物を乾かしたいときなどは一晩中付けてたりします。 今使っている電気プランは「よりそうナイト+8」だかとかいうやつです。 概要としては、23時から7時の間は安いけど、それ以外の時間帯だと電気代3倍ぐらいかかるよーっていうプラン。 なので恐らく一番電気代を食っているであろうエアコンを、その時間帯で使わないようにするのが一番良いという想定です。 そんなわけで、電気毛布を買ってしまいました。 近くにケーズで、時期が時期だからなのか処分セール的なものをしてましたね。 そもそも欲しい人は冬になる前に買うはずですしね…。 お値段6000円弱! IDでピッと一発購入です。 お試し購入ですよ。 初めて使ってますが、使い心地はかなり良いですね。 普通の毛布を肩から掛けるのと対して変わらんやろ、とか考えましたがどうしてなかなか、暖かい。 わざわざ肩まで被らずとも、胸の辺りまでガバっとしておくだけで全身が暖かいです。 今日は試験的に一度もエアコンを動かさずに生活してますが、基本的に動かないぼくは十分に思えます。 最悪寒ければ20度ぐらいでエアコンを付けておけば多分生きてはいけるかと思います。 電気毛布との電気代を考えても、購入前より幾分かは安くなるはず…? 来月の電気代を楽しみにしておきます。 (検針日のことを考えると多分正確には再来月くらいになりそうですが) それでは今日はここらでサヨウナラー