情報が非常に少ない
Hexoに移って暫く経ったわけですが、イマイチテンプレートの弄り方がわかりません。 Wordpressのときは、日本語リファレンスが非常に充実してました。 なので大抵のことは調べれば出てくるんですよね。 それに仕事で使ってるのもWPなので、テンプレートの作り方も大体わかってます。
それに比べてHexoは情報が少ないんですよ。 調べようとすると日本語用リファレンスはないし、Hexoメインに解説してる人も少ない。 なので公式見て英語を翻訳かけて調べるしかないわけで。
日本の人が作ったプラグインで関連記事とかを表示させるものがあるんですけど、 それを詳細記事ページのみに表示させる方法がイマイチわからないんですよね。 その辺デキる技術者なら公式見ながら解析してくんでしょうけど、面倒で面倒で!!
WPと違ってプログラム的な配慮もそこまで大きくないので全然わからんち。 あっちなら詳細テンプレートは完全に分かれててすぐにわかるんですけどね。 ぼくが見た限り、Hexoは共通テンプレートをif文で表示切り替えてる気が…。 なのでわかりづらいんですよ、詳細テンプレートをどうにかっていうのが。 それに変数としてpostとかがあるんですけど、それの使い方もどうすりゃいいのか。
もっとHexoが流行れば(Wordpress並に)誰かがなんとかしてくれるんだけどな~~~~~! それともアレですかね、Jekyllとかを使ってみればいいんですかね。
記事の移行がネックではありますが、他の静的テンプレートも使ってみようかなぁ。 できればテンプレートがトップと詳細とで違うようなものがあったりしてほしいんですけど。
もしかしたらまた色々変わるかもしれません。
それでは今日はここらでサヨウナラー